Gマークブログ#39「令和初文楽巡業!」
約1年ぶりの登場HST38です。
10月は毎年恒例の文楽地方公演、秋巡業でした。
Gマークは、ブログ#32でもご紹介した最新式のLEDを全国にお披露目する機会でもありました。
物語や登場人物のセリフを語り分ける、いわゆるナレーションの役割を果たす太夫の語りを、
リアルタイムに字幕表示するのがGマークの仕事です。
今回も見ごたえのある名作揃い。
昼の部 『生写朝顔話』 明石船別れ~笑い薬~宿屋~大井川の段
夜の部 『ひらかな盛衰記』 松右衛門内~逆櫓の段
『日高川入相花王』 渡し場の段
広島を皮切りに、名古屋、豊橋、静岡、札幌、横浜、高山、富山、仙台と回りました。
台風の影響で横浜公演の開催が危ぶまれましたが、幸い天候の回復も早く、幕を開けることができました。とはいうものの、交通機関の乱れで通常の何倍もの時間をかけて移動するなど大変な面もありましたが、無事に全公演を終えることができ、ホッとしました。
文楽巡業では、開演前、太夫が幕前に登場し、文楽や演目の解説をします。
そこで、Gマークと掛け合いをするのが恒例になっているのですが、最近は、
開演前に、「こんなことやりたいけど字幕出せますか」と相談されることも。
下の写真を見てください。
太夫さんから「北海道はどうですか?」と尋ねられ、Gマークが答えた文章です。
どういう意味かわかりますか?
『内地よりしゃっこいけど、今日はあずましいね』
これは解説を担当した札幌出身の太夫さんから「北海道弁を映してほしい」とのリクエストがあり、
一緒に考えました。
正解は・・・
『本州より寒いけど、今日は過ごしやすい気候だね』
まさかの北海道弁の返しに、お客様もドッと沸きました。
次回は3月、同じ演目で西日本や関東周辺を回ります。
新しくなったLEDも「文字がとてもキレイで読みやすい」と好評をいただいています。
世界無形文化遺産で日本が世界に誇る文楽。
皆さんのお住まいの地域にやって来た際には是非一度ご観劇ください。
義太夫節独特の言い回しや難解な表現も、Gマークがリアルタイムに字幕でサポートします。
10月は毎年恒例の文楽地方公演、秋巡業でした。
Gマークは、ブログ#32でもご紹介した最新式のLEDを全国にお披露目する機会でもありました。
物語や登場人物のセリフを語り分ける、いわゆるナレーションの役割を果たす太夫の語りを、
リアルタイムに字幕表示するのがGマークの仕事です。
今回も見ごたえのある名作揃い。
昼の部 『生写朝顔話』 明石船別れ~笑い薬~宿屋~大井川の段
夜の部 『ひらかな盛衰記』 松右衛門内~逆櫓の段
『日高川入相花王』 渡し場の段
広島を皮切りに、名古屋、豊橋、静岡、札幌、横浜、高山、富山、仙台と回りました。
台風の影響で横浜公演の開催が危ぶまれましたが、幸い天候の回復も早く、幕を開けることができました。とはいうものの、交通機関の乱れで通常の何倍もの時間をかけて移動するなど大変な面もありましたが、無事に全公演を終えることができ、ホッとしました。
文楽巡業では、開演前、太夫が幕前に登場し、文楽や演目の解説をします。
そこで、Gマークと掛け合いをするのが恒例になっているのですが、最近は、
開演前に、「こんなことやりたいけど字幕出せますか」と相談されることも。
下の写真を見てください。
太夫さんから「北海道はどうですか?」と尋ねられ、Gマークが答えた文章です。
どういう意味かわかりますか?
『内地よりしゃっこいけど、今日はあずましいね』
これは解説を担当した札幌出身の太夫さんから「北海道弁を映してほしい」とのリクエストがあり、
一緒に考えました。
正解は・・・
『本州より寒いけど、今日は過ごしやすい気候だね』
まさかの北海道弁の返しに、お客様もドッと沸きました。
次回は3月、同じ演目で西日本や関東周辺を回ります。
新しくなったLEDも「文字がとてもキレイで読みやすい」と好評をいただいています。
世界無形文化遺産で日本が世界に誇る文楽。
皆さんのお住まいの地域にやって来た際には是非一度ご観劇ください。
義太夫節独特の言い回しや難解な表現も、Gマークがリアルタイムに字幕でサポートします。
コメント
コメントを投稿