漢字の表記の仕方
こんにちわ、okです。
突然ですが皆様は『后』という漢字の読み方がわかりますか?
・
・
・
・
・
・
・
・
「きさき」「ひ」と答えた方は正解!
ちなみに
・
・
・
・
・
・
『后』は「うしろ」や、「のち」「ご」とも読むことができます。
『後』と同じです。
戦後までは手書きなどの場合、この字を使用した最后や午后などと書くこともあったそうです。
ですが、常用漢字を使うことが公共の場や教育現場などで徹底されるようになり、現在ではほぼ使われないようになったようです。
字幕として表記する場合は、常用漢字で表示するようにしていますが、
演出的表現としてこのように普段使わない表記をすることもあります。
日本語というのは多彩な表現が可能です。
字幕という日本語を使うことを生業としている以上、新しい言葉だけでなく、古い言葉についても勉強が必要だと感じる今日この頃です。
突然ですが皆様は『后』という漢字の読み方がわかりますか?
・
・
・
・
・
・
・
・
「きさき」「ひ」と答えた方は正解!
ちなみに
・
・
・
・
・
・
『后』は「うしろ」や、「のち」「ご」とも読むことができます。
『後』と同じです。
戦後までは手書きなどの場合、この字を使用した最后や午后などと書くこともあったそうです。
ですが、常用漢字を使うことが公共の場や教育現場などで徹底されるようになり、現在ではほぼ使われないようになったようです。
字幕として表記する場合は、常用漢字で表示するようにしていますが、
演出的表現としてこのように普段使わない表記をすることもあります。
日本語というのは多彩な表現が可能です。
字幕という日本語を使うことを生業としている以上、新しい言葉だけでなく、古い言葉についても勉強が必要だと感じる今日この頃です。
コメント
コメントを投稿