Gマークブログ#13 「文楽鑑賞教室!」
関西支社のKです。 6月は 文楽劇場・文楽鑑賞教室 の字幕を担当します。 今回は、その 文楽鑑賞教室 のご案内です! 文楽鑑賞教室 文楽鑑賞教室は学生向けの公演でもありますが、 上演時間がコンパクトでチケットのお値段もリーズナブル。 実は、文楽観たことないけど、難しいのかな…?と観劇をためらっていた大人の方にも、 文楽デビューうってつけの公演なのです! イヤホンガイドも 通常よりお安い定価450円 ! さらに、技芸員による 実演入り解説コーナー もあります。 実は、この 解説コーナーで使う写真や画像の投影 も、 イヤホンガイドの字幕チーム が担当しているんですよ~^0^ このブログを読んだ方は、解説コーナーの際は、 舞台裏ではGマークががんばってるんだなー 、 って思っていただけるとうれしいです(笑) Discover BUNRAKU 12日と18日は夜18:30より 、「社会人のための文楽入門」 公演もあり、 16日の午後は外国の方向けの Discover BUNRAKU のプログラムも! Discover BUNRAKU では、いつも日本語の字幕がなんと 英語 に! イヤホンガイドも、鑑賞教室期間は日本語だけなのですが、 Discover BUNRAKU では 英語イヤホン も準備しております。 しかも 無料 !(保証金はいります) 解説コーナーも、司会の落語家さんが英語で楽しく説明してくれます。 字幕が英語だけで、何て言ってるかわかるかな?と不安になるかもしれませんが、 「この言葉、英語でこういうんだ~」「こういいたいときはこの英語でいいんだ!」などわかるのも、楽しいですよ! ちなみに、私たちイヤホンガイド社スタッフは英語イヤホンガイドの放送もしていますので、 英語が苦手でも、よく出てくる単語は結構覚えてしまうものです。 個人的に、 インパクト大ながらあまり使わなさそうな英単語1位 は… パランキン palanquin と書きます。 何でしょう? …これは 「駕籠」 です! 昔の中国やインドなどの乗り物や、「輿」なんかもこれだそうです。 最初に聞いたときは、武器の名前かと思いました^^; ほかにも ボーデッロー ...