G・マークブログ#16 「〇〇のてっぺん」
この、のどかな風景、どこだと思いますか? 実は大阪なんです。 正式には、大阪府豊能郡(とよのぐん)能勢町(のせちょう) 大阪府の最北端に位置するので、能勢町には “おおさかのてっぺん” というキャッチフレーズが付いています。 そして、この能勢では200年もの昔から素浄瑠璃(太夫と三味線のみの演奏形式)が盛んで、 「浄瑠璃の里」としても親しまれています。 今月のHST38は、能勢町にある淨るりシアターで、毎年6月に行われる人形浄瑠璃一座 『鹿角座(ろっかくざ)』の定期公演の字幕を担当しました。 今年はなんと淨るりシアター開館25周年。 そして能勢人形浄瑠璃デビュー20周年という記念の公演。 地元の人々が「文楽」の技芸員から直接指導を受け、この日のために稽古に励んできました。 そんな日々の研さんをお披露目する大切な公演ですから、 私も舞台稽古から通い、皆さんと同じように緊張しながら本番に臨みました。 さて、この下の画像・・・ 萌え萌えキャラ全開ですが、これ、実は能勢町公認のPRキャラクターで お浄とるりりんと言います。 左が愛称:お浄 こと西野 浄(にしのきよ)、 右が愛称:るりりん こと木勢るり(きせるり)です。 ※youtubeから二人の活躍を見ることができます。 このお浄とるりりん、これまで定期公演に映像での出演はあったのですが、 今回の公演で、ついに人形になって画面から飛び出してしまいました。 それがこれ! 萌えキャラと言っても侮るなかれ、作者...